50代になると
「老後のお金がふと不安になる」
「家計に少し余裕を持ちたい」
といった気持ち、ありませんか?
ここでは、50代主婦が無理なく取り組めて、
“お金に困らない暮らし”につながる資格を、
収入や時給目安と共にご紹介します!
🏡 資格① ファイナンシャルプランナー(FP)

- おすすめ理由
家計・年金・保険・税金の専門知識が身につき、
自分の生活にも家族の将来設計にも活かせます。
副業や顧問相談など収益化しやすい資格です。 - 合格率
3級:70~80%、2級:40~60% - 平均収入
- 50~54歳/年収約790万円、
55~59歳/780万円程度 *勤続年数にもよります。
- 企業勤務型FP:年収800万円前後、女性平均は約420万円
- 独立型:相談料は1時間約6,300円。
経験が長ければ収入1,000万円超えるケースも
-金融系の在宅ウェブライターに応募できる - 学習スタイル
・通信講座
・オンライン
・独学OK
(テキストとYouTube併用がおすすめ)
↓スマホで学習できるスタディングはおすすめです。
スタディング FP講座
💻 資格② MOS(Microsoft Office Specialist)
- おすすめ理由
Word・Excelのスキル証明となり、
在宅事務やデータ入力などパートやアルバイトで役立ちます。
ちなみに私はこの資格を取得して転職に成功しました。 - 合格率
70~90% - 平均収入(参考)
オフィス事務の時給目安は1,200~1,500円(職場により前後)
※全国のオフィス職給与平均が時給1,300円前後のため換算 - 学習スタイル
オンライン講座・通信講座・独学(模擬問題集)
パソコン未経験や初心者の人は通学やオンライン講座を
受講した方が資格取得への一番の近道

🏥 資格③ 医療事務・調剤薬局事務
- おすすめ理由
50代主婦の再就職先として人気。
安定した収入が見込め、パート・時短勤務にも対応。 - 合格率
50~70% - 収入・時給
- 平均年収:50代で約350万円(月収20万円)
- 正社員月収:15~20万円
- 派遣時給1,200~1,700円
– パート時給900~1,300円 - 学習スタイル
通信講座・通学・在宅受験OK
💊 資格④ 登録販売者
- おすすめ理由
コンビニエンスを超える数のドラッグストアでの
就業するのに有効な資格です。
資格手当制度のある職場もあり、時給UPも見込めます。 - 合格率
40~50% - 収入・時給
- 資格手当+1,000~2,000円/月程度の職場多め
- ドラッグストアの登録販売者時給は
1,000~1,300円(職場により変動) - 学習スタイル
通信講座・独学・セミナー形式から選べます
🧑⚕️ 資格⑤ 介護職員初任者研修
- おすすめ理由
高齢化社会で安定需要。初任者研修は通学中心ですが、
年齢問わず取りやすく安心して仕事を始められます。 - 合格率
修了試験はほぼ100%合格 - 収入・時給
- 初任者研修修了後の介護職員の
平均時給は1,100~1,300円(地域差あり)
- 年収目安:200~300万円+夜勤・資格手当
パート、正職員、夜勤あり、夜勤なしなど、
働きかたが選びやすい。
- 学習スタイル
通学(週1日~)、通信+スクーリング併用可
通信+スクーリング+現場研修になります。
同じ目標を持った人たちの集まりなので、
スクーリングで知り合った人たちとの仲間になったり、
情報交換もできるので、迷っている人にはおすすめです。
🎯 比較まとめ|50代主婦に最適な条件で選ぼう!
資格 | 合格率 | 収入目安 | 学習スタイル |
---|---|---|---|
FP | 3級70~80%、2級40~60% | 年収420~800万円、副業1h6,300円~ | 通信/独学/通学 |
MOS | 70~90% | 時給1,200~1,500円 | オンライン/独学 |
医療事務 | 50~70% | 年収350万円、派遣時給1,200~1,700円、パート900~1,300円 | 通信/通学 |
登録販売者 | 40~50% | 資格手当+時給1,000~1,300円 | 通信/独学 |
介護初任者研修 | 修了率ほぼ100% | 時給1,100~1,300円 | 通学中心 |
✅ 最後に|目的別で選ぶ資格、それぞれの強みとは?
- 本格的に収入アップしたい人
→ FP:高額収入&副業力も◎
クラウドワークスなどで、
金融系ウェブライターにも応募できる。 - 在宅やパートで効率よく稼ぎたい人
→ MOS・登録販売者:スキル証明+時短可 - 未経験から安定して働きたい人
→ 医療事務・介護初任者研修:求人豊富&働きやすい
家計にゆとりを持ち、“お金に困らない生活”を
目指す50代主婦だからこそ、
目的に合った資格選びが重要です。
まずは自分のスタイル・収入目標に合わせて、
気になる資格から無料資料請求や体験講座を試してみましょう😊