50代の推し活|信者になったら怖い⁉︎推し信者の特徴

ソロ推し活ライフ

推し活は毎日を元気にしてくれる
素敵な趣味ですが、

熱中しすぎて「信者」のようになってしまうと、
思わぬトラブルにつながることもあります。

ここで信者化になっている人の特徴と
推しすぎないために気をつけたいポイントを、

共感エピソードを交えながら
紹介したいと思います。

信者化ってどういうこと?

「信者化」とは、推しを応援する
気持ちが強くなりすぎて、

周りが見えなくなってしまう
状態のことです。

たとえば…

  • 🤔 友達から「推しにも色々あるよね」
    と言われても「うちの推しは絶対!」
    と反論してしまう

  • 💸 気づいたらグッズやチケットに
     お金や時間をつぎ込んでしまう

  • 😶 推し以外の話題には
     「ふーん」と流してしまう

  • 😡 推しを悪く言う人がいると、
     ついSNSで反論したくなる

  • 📢 推しの良さを語りたくなって
     布教活動が止まらなくなる

無意識のうちにやってしまっていた。
心当たりがある。という人は、

少し立ち止まって「今の自分、大丈夫かな?」
と振り返ってみるのも大切です。

信者化のリスクや困ること

信者のようになってしまうと、推し活を
楽しむどころか困ることも出てきます。

・🕒 お金や時間が足りなくなる

グッズやライブに夢中になりすぎて、
気づいたら家計や自分の時間を削って
しまうことも。

・👪 友達や家族とトラブルになる

推しの話ばかりになってしまい、
「またその話?」と距離を感じたり、
会話がかみ合わなくなることがあります。

・🔒 自分の考えが狭くなる

推しのことだけを大切にしすぎて、
他の意見や考え方が受け入れられなく
なってしまう場合も。

・😎推しの言うことが正しいと思い込でしまう

推しが発信する言葉を全て正しいと
受け取り、いちいち推しの言動に
振り回されがち。

楽しく長く推し活を続けるコツ

信者化しそうなときはどうすればいい?

私も信者化になりそうな時期があって、
子どもたちに「こわっ。信者?宗教?」
って言われたことがあります。

信者化すると、いろんな負担がかかり、
推しを長く愛せなくなる原因に。

無理なく推し活を続けるためには、

  • 🧘‍♀️ 推しと自分の間に、
     少し冷静な距離を保つ

  • 🌼 推し活だけじゃなく、
     他の趣味や友達との時間も大切にする

  • 💡 使うお金や時間は最初に決めておく

  • 🤝 いろいろな考え方を認めて、
     無理に自分の推しを押し付けない

時には家族や友人に「推し活しすぎてない?」
と聞いてみるのもおすすめです。

推し活以外にも、新しい趣味や楽しみを
見つけることで、

より充実した毎日を送ることができます。

まとめ

推し活は毎日を明るくしてくれる
素敵な趣味ですが、

やりすぎて信者のようになってしまうと、
困ることが増えてしまいます。

悩んだときは家族や友人に相談したり、
推し活以外の世界にも目を向けてみては?

推しが好きすぎて課金して、
お金がなくなっても推しは
助けてくれませんから(笑)